Sunday, November 16, 2025

カツ丼と Rhys, Swan Terrace の Pinot Noir 🍷 を試す会



カツ丼と Pinot Noir 特に、Rhys の Swan Terrace を試すのがテーマです。

なんだかんだ前回も Pinot Noir の比較、前菜にマッシュルームとサラダ。

やっぱとんかつだと、自然と軽めのワインにしてしまうんでしょうか。



豆腐と湯葉の味噌汁。とんかつがやや硬め、揚げ時間か仕込みの問題か?






サラダ: ひさしぶりにアボカドものせる




前菜にマッシュルームの赤ワイン煮




チーズボードはいつもよりボリューム多くしてみた。



真ん中にのせた柿は中をくり抜いて、サイコロ状にして戻す:





〆はシフォンケーキ。メレンゲは硬く。焼成は、380℉で15分、350℉で35分。表面ぺたぺた問題無し。







タレ

① 材料は、かえし 300 ml + 濃い鰹出汁 300 ml + 清酒 300 ml に、追いみりん 50 ml。みりんはかえしに入っているけど、昨年のバージョンでは加えていたので、前回とは変えてみた。
② 濃い鰹出しは、水 400 ml + 厚削りの鰹節 15g を 10 分グラグラ煮出す。厚削りにする刃の調整が難しいので、市販の厚削りパックを使う。
③ かえしは、醤油 500 ml + 砂糖 100g + みりん 100 ml を沸かして、1-2週間寝かす。
④ 清酒は、味わい濃そうな高知の酔鯨









今日のワイン



2021 Turley: White Zinfandel
100% Zinfandel





2022 Ridge, Mancini Ranch
68% Carignane, 32% Zinfandel

Carignane 多めのブレンド。優しい感じが好きです。






2021 Etude: Temblot Vineyard
100% Pinot Noir

せっかく Swan を開けるので、他よく飲むものと比較として Etude 






2023 Ridge: Petaluma Gap
100% Pinot Noir

2023 年から畑が変わりました。コストパフォーマンスという観点では文句なしのバランス。







2017 Rhys: Swan Terrace
100% Pinot Noir

今日の主役。Rhys は若いと硬い印象があり、すぐに開けてしまうとお値段ほどでない感じがしていました。それでも美味しいのでなかなか保存が難しいのですが、10年弱でようやく味わい、香りの立ち方が愉しめるようになってきている印象です。色も赤レンガ色でいい感じです。まだ置いておけそうでしたが、今日飲んでよかったと思った一本でした。



次は、Skyline, Swan を比べたい.... 

No comments: