自宅から車で 40-50 分くらい南にある Santa Cruz で開かれたハーフマラソンに出走しました。
Santa Cruz はサーフィンで有名な街で、ちょっとした観光地であります。
Pasatiempo Golf Club も近い。
イベント概要
https://www.runsurferspath.com/コースは海岸沿いに、いい感じの潮騒を眺めながら走れるコースです。
大会主催者はフラットで走りやすいとのことでしたが、私的には細かいアップダウンが連続してありました。
大きな曲がりはなく、折り返し地点はこじんまりした街角を大きく周回する設定になっており、確かに全体に走りやすかったです。
路面状況は、スタート/ゴール地点の Santa Cruz Beach Boardwalk 前が、路面電車の跡もあり、一番ガタガタしている。
スタートは朝 7:00。気温は曇りで 50 ℉。
風はほぼなく、雲は薄くて明るい。走るには絶好のコンディションでした。
海を眺めるには、青空がベストですが、走るには太陽が照って無い方が楽なのは間違いないです。
参加者は 1000 人くらい。
ペーサーはいないので、体内時計や周りの人に合わせていきます。
年代別の賞はメダルでなくて、サーフィンの街らしい盾がもらえるのがポイント高い。
さらに参加者全員に配られる goody bag は、
ポテチ、オレンジ、KINDのエナジーバー、ソーダ、バナナ、Tシャツ、水
とかなり充実。
来年もまた出てみたい。
今日の結果
- 86分57秒 (手元のApple Fitnessで87分20秒)
- 21 / 1030 位
- 年代別 3 位
想定よりも 10 分くらい速くゴール。想定外に 90 分が切れたのは嬉しい!
距離が 21.1 km より 500m くらい短く、最後は 3’55’’/km くらいでゴールしたので、いちおう 90 分はしっかり切れているはず。
今日の所感
Santa Cruz は通常は日帰りで行く場所ですが、前泊しました。
スタートが 7am、事故の多い 17 号線を暗いうちから移動するのは不確定要素が多いと思い、これはよかったです。
先週、先々週の練習 (5K x 3 本, 3K x 5 本) では、4’20’’/km で走るのもしんどい感じだったので、今日は 4’30’’ - 4’20’’/km くらいの距離走練習のつもりで臨みました。
100 - 95 分くらいで完走できればいいなぁと考えてスタートし、最初の 2 km は 4'40''/km くらいで足の様子を見ました。
前日に、右腿横から臀部にかけて貼りがひどく、ちょっと走ると激痛がしたので、そもそも出走が危ぶまれました。
とりあえず夕方に、赤外線を照射、マッサージを入念にしたところ、ハリは残っていましたが、意外にも特に痛みは発生せず、走ることができました。
3 km あたりから、周りのいい感じのペースにも引っ張られて 4’20’’ ~ 4’15’’/km くらいで、順調に 16 km くらいまで進めました。
これは怪我は心配ないかなぁと思い、最後の 5km は徐々にスピードを上げてみて 4’10’’ ~ 4’05’’/km くらい。
ペーサーはいなかったものの、周りに一定速度で走っている人が多かったので、めちゃくちゃ走りやすかったのが幸いしました。練習では全然考えられないくらい速いペースで、コース全長の 2/3 を走れたのは本当に驚きでした。
レース当日
朝は 5AM に起床、水とスポーツドリンクを合わせて 200cc くらいのみ、バナナ1本食べました。
ホテルから会場までが 3km くらいでちょうど良いアップの距離。
レース中は、給水ポイントで 2 回給水。確か 6 km, 12 km あたりの地点だったかと。
靴は ASICS の Novablast 5。
参加者には NIKE をはじめとするカーボン入りハイテクが多く、女性に特に HOKA Rocket X 2 が多かった印象。ASICS (Metaspeed など) は見なかったかも?
レース前の練習
- 日曜日: 3000m x 5 (4’10’’~4’20’’/km)
- 月曜日: 休足日、TRX
- 火曜日: 200m 38秒 x 4 + 5000m 3’55’’/km
- 水曜日: 40 分走 (5’00’’/km)
- 木曜日: 2000m 3’45’’/km
- 金曜日: 30 分走 (4’50’’ ~ 3’55’’/km ビルドアップ)
- 土曜日: 30 分走 (5’30’’/km)
- 週間走行距離: 65km
レース後のケア
高強度の運動をしたあとは、急激に悪寒がすることがあります。
以前同じような経験をしたことがあり、レース直後は、すぐに長袖に着替え、糖質をとりつつ、温かい飲み物を飲むことで今日はかなり軽減できました。
あとハリが出ていた箇所にも重点的に、赤外線をあてておくと、もうその日のうちに足が疲労でしんどい感覚がなくなっていました。
赤い光は、宗教でも、プラシーボ効果でなく、科学的に効果があるのだと確信に変わりつつあります。