Monday, March 24, 2025

大阪南地の割烹料理 とみ多



大阪南地 (難波) に続く割烹料理。

とみ多
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2-1-9
map: https://maps.app.goo.gl/A7jRXZFTEkdAvzGb8

食い倒れの街として知られる大阪で、激しい競争を生き抜いているこの店は、やはり本物です。

現代的に言うと、大阪ミナミにあります。道頓堀のグリコの看板がある地域。

南地 (なんち) は、江戸時代に経済や文化の中心地だった船場 (淀川) からみて南にあるためそうよばれたらしい。

2025 年時点では、authentic な関西弁が飛び交うというより、旅行客でごった返しているのが意外でございました。
 


今日は桜鯛のしゃぶしゃぶのコース。

前菜

お造り



桜鯛のしゃぶしゃぶ
綺麗に盛られた桜鯛と野菜、旬の筍があったのですが撮り忘れました💦


若鮎と筍の天ぷら


〆の漬け丼。




今日いただいた日本酒

山本酒造 純米吟醸生原酒 7号酵母, 秋田県



(左) 栗林酒造 春霞 花ラベル 純米, 秋田県
(右) 栗林酒造 春霞 栗ラベル白 酒こまち生, 秋田県




藤岡酒造 蒼空 (そうくう) 純米吟醸, 京都市伏見区




(左) 磯自慢酒造, 磯自慢 吟醸生原酒, 静岡県
(右) 三宅彦右衛門酒造, 早瀬浦 純米, 福井県



Sunday, March 23, 2025

九頭龍蕎麦 丸ビル店の立春ランチコース


ランニング修行の後の昼食。

丸ビル 6F にある九頭竜蕎麦に行きました。お蕎麦屋さんで、福井県の郷土料理とおろし蕎麦が特徴。お酒の揃えもよいです。


九頭龍蕎麦 神楽坂
〒100-6390 東京都千代田区丸の内 2丁目 4-1 丸の内ビル 6F [map🗾]
https://kuzuryu-soba.tokyo/



今日の料理

最初に八寸に盛られた前菜。名産の油揚げもおいしい。




酒肴

左から、たたみいわし、へしこ、のりを伸したもの (名称忘れた)



越前蟹

昼のコース料理はちょっと量が少なめだったので追加



海老天麩羅とおろし蕎麦



甘味の団子



今日の日本酒


福井酒造, 越の鷹
http://koshinotaka.jp/





九頭竜, 黎明


お酒を飲むお猪口も素敵です。特に右の方は、桜の木目を活かした造りで特注品。こういう作風もいいなぁ。名称をちゃんと覚えてきたらよかった💦





個室も予約可能

個室オプションもあり、東京駅を眺められる素敵な内装です。4 人以上での利用が原則ですが、4 人で利用したほうがゆったり座れる感じです。椅子は 6 脚ありました。






Friday, March 21, 2025

森の (蕎麦屋) の蕎麦懐石 | 文京区本郷


懇意にさせていただいている方々と再会。森の (蕎麦屋さん) のコース料理をいただきました。東京駅からタクシーで 10-20 分程度。夕方は渋滞を考慮した方がいいかも。

お酒の揃えもとてもいいです。
(今回ボトルおよびメニューを撮影し忘れました💦)


森の
〒113-0033 東京都文京区本郷 2丁目25-1 ムトウビル 1F [map 🗾]



献立


菜の花と苺の胡麻酢味噌


蟹といくらの温泉玉子


筍と蛤の土瓶蒸し



天然虎ふぐの刺身


海老芋唐揚げ蟹葛かけ


天婦羅
海老とそら豆


焼き芋のアイスクリーム




Tuesday, March 18, 2025

野菜のパスタ2品: セロリとベーコン、アスパラガスとベーコン



結局普段メシは、パスタになってくる。不思議なことに毎日食べても飽きない。

火を通すと緑が鮮やかなになる野菜 2 種類とベーコンのパスタ。



冷蔵庫に余った野菜を使い切りたかったので、バランスよりも大量に野菜を食べ切るため、スパゲッティの割合が小さめです。



ベーコンとにんにくをじわじわ弱火で 5 分炒め、

野菜は、弱火でじわじわ 10 分くらい炒める。

茹で上がったスパゲッティを入れて、パスタ水とオリーブオイルを乳化、塩で調味して完成。

セロリは、加熱するとクセなく、しなやかになり食べやすくなります。


ここに茹でたじゃがいもを追加してもいいかもしれない。

Sunday, March 16, 2025

Shrimp Scampi with Spaghetti | 海老のスキャンピーソーススパゲッティ 柚子胡椒版




スキャンピー / scampi は、イタリアでは特定の種類の手長エビを指すらしい。アカザエビ🦐?


材料 (1 人分)
  • スパゲッティ 90g
  • エビ 5 尾
  • セロリ 1/3 本
  • 万能ネギ またはアサツキ (chive)
  • ケッパー
  • 昆布出汁
  • オリーブオイル
  • 白ワイン 50cc
  • にんにく
  • 柚子胡椒 小さじ 1
  • レモン果汁

バター、白ワインの海老ソース。今回はバターはなしで、オリーブオイルだけで乳化させました。linguini (平たい種類のパスタ) で作るのが一般的ではありますが、家にあるスパゲッティで作りました。パセリもなかったので、万能ネギで代用。アサツキ (chive) でもいいかも。

香味野菜でセロリを追加。

料理は適当に代用品で代替するのも面白い。




スパゲッティを茹で始める。茹で上がり時間 (10分後) に、ソースが完成しているようにします。



海老は予め、オリーブオイルで焼いてフライパンから取り出しておく。



みじん切りにしたセロリとニンニクを炒め、白ワインを流しこんで海老のうまみをこそげ落とす (deglaze)。昆布出汁を足して、加熱。


スパゲッティをひきあげ、フライパンに加えて 1-2 分さらに加熱、茹でるようにしてソースを吸わせる。

オリーブオイル、柚子胡椒、レモン果汁、ケッパー、万能ネギを加え、和える。70-80 ℃くらいが乳化しやすい。

海老を加えて、温めて完成。



スパゲッティは 10 分茹で、フライパンでも 2 分くらいは加熱したのですが、まだあと 1 分くらい鍋で茹でてもよかったかも。お皿にピンセットで盛り付けたときに、しっかりとぐろを巻いた形が保たれるのが理想なのですが、今日のは今ひとつで形がくずれてしまいました。


Saturday, March 15, 2025

2025 San Jose Shamrock Run 5K に出る


3月17日は St. Patrick Day. 

アイルランドの守護神、St. Patrick の命日を祝う日。毎年固定で 3月17日。緑色が伝統色。

これをお祝いするためのランニングイベントです。San Jose の市長まで元気に参加する大イベントでございました。

コース自体は San Jose Downtown を走り、直線が多くて、高低差がなくて走りやすい。


21歳以上の参加者は Guinness Beer がもれなくもらえます。


参加賞のメダル:


消防隊員 (San Jose Fire Department, SJFD) がバグパイプ (bagpipe) を演奏。

来年は 10K に出てみようかな?
https://sanjoseshamrockrun.com/




レース結果

今週から練習はちょっとはできているものの連続しては走っておらず、(400 ~ 800m + 60 秒歩き) を 10-20 セットする分割走でジョギングするだけにとどめていました。流しもなし。

怪我は完治していないので、アップした後にどう走るか選択肢を決めていて、
  1. 違和感があったら無理せずに棄権
  2. (400m + 60 sec walk) x 10 セットで 5K 完走する。
  3. 20 分ペース走 (4'00''/km くらい、19’50’’ を切らない程度に止める)
アップ時点では、一応大丈夫そうだったので、3 で走りました。
アップは 2.5km ジョギング + 動的ストレッチ。


ラップタイムがこんな感じ
3’58’’ > 3’58’’ > 3’53’’ > 3’49’’ > 3’33’’ 
合計: 19'10'' (3'50''/km)



コース全長が 5000m よりも 100m くらい長く、ゴール直前は 3’20’’/km くらい (100m / 20秒) だったので、19’30’’ が記録になりました。


スピードが出ないように、4km くらいまでは腕振りなしで走り、最後の 1km を加速しながら走ってみた。

タイムとしては、去年の同時期と同じくらいで進歩がないのだけど、心肺的余裕度が劇的に上がり、4km まではすごい楽に感じたのがよかったです。


レース後はちょっとだけダウンジョグをして、特に痛みなし。

終わった後は、2 eggs (over medium) + sausage + hash brown + Swedish pancakes で朝ごはん。





上達を阻むのは年齢 (加齢) でなくて、怪我だ。継続的に練習さえできれば、まだまだ速くなります。年齢的上限というのは、まだまだ先にあるので心配する必要はなさそう。