カレーをカレー粉から作ってみました。
カレー粉やカレールウがないときに、どうやったら作れるのか知っておきたい。
いまだと Amazon で注文すれば、すぐにカレー粉 (curry powder) が自宅へ送られてくる便利な時代だし、近所のインド系マーケットに行くとスパイスがふんだんにある。なので、入手自体は困らないのでありますが、そもそもカレー粉をどうやって作るのかを知っておきたい。
いずれは帝国ホテルカレーを作るときに、カレー粉でなくて、自分でスパイスを調合して作れるようになりたい、というのも狙いです。
カレー粉のスパイス 基本 3 材料
これに辛味や、いろいろな香り、味を追加して独自のカレー粉ができあがるそうな。
- Coriander (コリアンダー):
甘いスパイシーな香り、タンパク質と調和しやすい。パクチーの種子。 - Cumin (クミン):
カレーの香りの骨格で、カレーの香り。エスニックな芳香。エジプト原産。 - Turmeric (ターメリック):
カレーらしい色をつける色付けの役割。結構カレーっぽい香りも立った気がする。
カレーの材料
- 玉ねぎ: 350g
- 鶏肉: 400g
- 水: 500cc
- トマト缶: 200g (1/2)
- 塩
- 赤ワインか水: 50cc 程度
- オリーブオイル: 玉ねぎ、鶏肉を炒めるのに使う
カレーの作り方
鶏肉は一口大に切って、塩とオリーブオイルをふっておく (brining)。肉に保湿効果と香りを引き立てる。
トマトを入れると同時に別のフライパンで鶏肉を炒めます。だいたい 8 分くらい。これは横によける。
本当は玉ねぎにニンニクをいれたかったのですが、忘れたので、ガーリックパウダーを鶏肉を焼き終えたあとに混ぜました。
玉ねぎをいためはじめてから 30 分経過。
スパイスを一種類ずつ玉ねぎとトマトのフライパンに入れて混ぜ炒める。
玉ねぎをいためはじめてから 30 分経過。
スパイスを一種類ずつ玉ねぎとトマトのフライパンに入れて混ぜ炒める。
玉ねぎを炒め始めてからの所要時間は 50 分くらいです。
米は long grain rice (長粒米) にしました。
ハーブ、スパイスを入れて炊くとさらにいい感じらしい。
いちおう、これでうちの基本形カレーができた。
辛味要素がなく、脂分が少ないので、あっさり食べれる。
辛味要素がなく、脂分が少ないので、あっさり食べれる。
辛いものが好きな人には物足りないかもしれないので、辛味要素(チリパウダー)を入れた方がいいです。
味の深みを出すにはここから色々変化をつけられそうで
他にもいろいろうちにスパイスがあったので、今度加えて味の変化をみてみたい。
味の深みを出すにはここから色々変化をつけられそうで
- 辛味にはチリパウダー🌶️
- バター
- 甘味: 玉ねぎやリンゴ
- マッシュルームや椎茸
- 日本的なカレーだと、ニンジンやじゃがいも
- 鶏肉の代わりに牛すじや豚バラ、ひき肉
- 香味野菜にニンジン、セロリ
- にんにくや生姜🫚🧄
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
- ベイリーフ
などなど。
他にもいろいろうちにスパイスがあったので、今度加えて味の変化をみてみたい。
No comments:
Post a Comment