Saturday, February 15, 2025

Cacio e Pepe (Pasta with Pepper and Pecorino Romano)| カチョ•エ•ペペ (チーズ & 胡椒)


 
今日は完全にオフ。朝から 2 ヶ月ぶりにゴルフをして糖分をやや枯渇気味にして、戻ってから中強度走 60 分, 13.5 km (4’30’’/km) 走りました。これはこれでよいセット練だった。

ちょっとその後、買い物をして、ぼちぼち飯の支度をしていると急に悪寒がしてきた。
(1) すぐに着替えなかった
(2) 栄養不足になりすぎた

これはまずいと思い、当初作る予定のものはやめて、速攻で作れるもので済ませる。

カルボナーラの作り方に似ていて、ベーコン (グアンチャーレ) と卵がない以外は材料は同じ。オリーブオイルとパスタ水を混合してから、パスタ、チーズ、胡椒を絡めて完了。カルボナーラと違うのは、卵がないおかげでちょっと煮詰めてもだまだまにならない。


見た目には、胡椒も何も入ってないように見えるけど、即興で作れるものとしては美味い。
チーズと塩(茹でる用)、胡椒、パスタだけでできる。
白米 + 梅干しなみにシンプルながら美味いものに近い。

若干熱っぽくもなりましたが、advil 飲んで寝たら深夜には治りました。予定していた業務タスクは明日に繰り越し、翌日に予定していた 4000 m x 4 インターバルは延期して、低強度走に変更した。

Thursday, February 13, 2025

HOLTER monitor をつける (つけさされる) | シールで貼り付けるだけの心電図モニター

 


年一回の定期検診のときに、「よく低心拍警告が Apple Health から出てきて気持ちが悪い」といちおう健康に対する懸念事項として主治医に伝えた。血液検査や、身長、体重などの計測結果からしても病気の兆候はまったくないし、むしろ「完璧なくらいフィットしている」という見解。

よくあるパターンとしては、仮眠中に心拍が 38~36 くらいに下がって警告がでる。たまに会議で静かにすわっているときも出る。平常時の心拍数では 45~40 くらい。運動時は Repetition training をするときは 183~185 くらいまで上がる。

個人的には低心拍数よりも、4'00'' ~ 4'10''/km 程度にあげると 170 近くに上がってしまうのをもっと低域にとどめたい。


その場で心電図をとると、”Negative T wave” という異常波形が観測される。心臓に異常がある場合もだし、アスリートにもよく見られる兆候らしい。

だけども、何も問題がないことを確認するべく、心電図モニターをつけることになった。「つけさされた」といった方が正しい。

病院にいくまえに、Wikipedia で画像を見たらかなり大掛かりな機器ぽくて、これを14日もつけるとなると、もしかして 2 週間シャワー禁止、運動禁止か?と思ったが、生活は普通にしていて OK だったので安心した。唯一、水泳は禁止。

Wikipedia: Holter monitor
https://en.wikipedia.org/wiki/Holter_monitor

装着は、シール状になっているので、左胸の上にペたった貼り付けるだけ。自分でもできるそうだが、やっぱり病院の専門家につけてもらった。

注意点としては
  • 取り付け後 24 時間はシャワー禁止。水に濡らさない。
  • 翌日以降は、運動やシャワーは普通にしてよい。
  • 水分がついたら、よく拭き取る。
  • 水泳は禁止。

実はこれ今月に入って 2 個目で、1 個目は 5 日後 (120 時間) にテープが自然と剥がれた。水分はよく拭き取ったつもりだったけど、あまかったのか、テープがとれたら自分でテーピングしたらよかったかもだが、やり直し。。。

剥がれる 2 日前くらいに雨の中 10km 走ったのがいけなかったかも。水泳でなくても常に水分に触れている状態だったし、雨でない日も通常 60 分くらいはジョグとメイン練習で発汗した状態なので、2 回目は、とにかくはずれそうになったらテープでぐるぐる巻きにして、これで終わりにしたい。

つけているのは iRHYTHM という会社の製品:
https://www.irhythmtech.com/us/en/solutions-services/irhythm-service



[追記1: 2/18/25]
HOLTER の右側が剥がれてきたので、3M の専用テープで補強。

[追記2: 2/21/25]
左側も剥がれ、右側の補強も剥がれてきたので、左は3Mのテープで補強。右側は、CVS で買った Kinesiology Tape (伸縮性の高いテーピング) で補強。Kinesiology Tape の方が強く、体を動かしても大丈夫そうな感触あり。あとは水分に強いかどうかが問題。最初からこのテープを貼り付けたほうがよかったかも?

水泳は禁止なものの、結局発汗に弱く、ランニングにも耐性が弱いと思う。あと、battle rope, TRX など上半身の大きな動作も含む運動が入ってくると余計にはがれやすい。

Monday, February 10, 2025

山椒とチーズのパスタ

美味しい山椒をいただいた。七味屋の山椒。


とんかつや味噌汁にふりかけていただいたのだが、他にも色々使い道があると思い、パスタの仕上げに使う。山椒は開封したり、擦ったらすぐに使わないと香りや色が抜けてしまうので、早めに使い切りたい。

Japanese pepper とも呼ばれるので、胡椒の代わりである。ワインと一緒に食べて残ったチーズを🧀、パスタ水とオリーブオイルで溶かして、そこに13分茹でた rigatoni を和え、弱火で適度なクリーム状にする。

火を止めてからレモンの果汁と皮を擦り、最後にこさじ1程度の山椒を混ぜて完成。

なかなか良い感じでした。食べ残したチーズは溶かしてソースにするのはいい。



Sunday, February 9, 2025

セット練 Baylands Park Trail - Moffett Field


今日はセット練… 昨日は食事会で軽い練習しかできず、今日も疲れが残っているので 15K のジョギング + 流し

13km 4’15’’/km 中強度走
4’30’’ から入って、4’10’’ - 4’20’’ で進み、最後の 1K くらいを 3’50’’/km 切るくらいで終える
中強度 4'20'' ~ 4'40''/km が妥当な範囲だと思うんですが、ついつい速くなってしまいました。


15 km 5’00’’/km 低強度走
本当は 25 km くらい踏んでみたかったが朝起きた時点で、結構足に疲労があって断念。

正直なところ、まだまだ 4’15’’/km 平均は高強度の域になってくる。20 km この平均速度で進むのはまだまだレベル上げが必要。昨日の疲労(走りと調理) が残っているせいか、5 分/km でもきつく感じた。途中流しで、80-100m くらいのダッシュを 5 回組み込む。




Baylands Park Trail の景色がとても綺麗です。



California poppy がすでに咲いています。


Saturday, February 8, 2025

とんかつ | アメリカのスーパーの材料で簡単にできる


とんかつの晩餐です。

とんかつはいつも通り、190 ℃で揚げ始め 6 分が目安。今日は熱電対を使った計測はなしにして、見た目と音、非接触の温度計を使ってなるべく温度を常に見ないでも調理できるように練習。切り分けている感覚と、自分で食べた分では剥離はゼロで、稀に見るすばらしい仕上がりになりました。



盛り付けは冬仕様。とんかつは塩でいただきます。



米は土鍋で炊く。味噌汁は、干し椎茸、干し舞茸、お麩、湯葉。出汁は、いつもの鰹節と昆布でなくて、めずらしい品をいただいたのでこれで出汁を取りました。

「おだしのパック仁」
https://www.odashi.com

今日は赤い方を 3 パック、1500ml の水で使う。4 パック入れても良かったかも。添加物、保存料が全く入っていません。純粋に出汁の材料だけをパックにしてあるのがいい。





茅乃舎は、味があらかじめついているものや添加物が多くて、うちでは残念ながら使えません。添加物は商業製品を使う場合は仕方ないものと思っているので、むしろ塩や砂糖が追加されているのが残念すぎる。




前菜にはいつものマッシュルームと、野菜サラダの代わりにズッキーニのオリーブオイル炒め。単純に焼いて塩を振っただけだけど、これが美味しい。








揚油は、スーパーで売っている canora oil などを新品で使う。パンをあらかじめ揚げて、ちょっと油を酸化させてから使うと、油切れがよくなります。パンは、砂糖をまぶして揚げパンとしていただきます。




今日のワイン

  • Ridge, Historic Vines, 2023
  • Ridge, Oltranti Zinfandel, 2017
  • Ridge, Monte Bello, 2014
  • J.W. Wheeler, Cabernet Sauvignon, 2019
  • Platt Vineyard, Pinot Noir, 2021
  • Ridge, Geyserville Essence, 2014
Monte Bello は開栓直後は、酸味が強く保存が悪かったかなと思ったほどでしたが、decant から 5 時間くらい経ってからだと程よい感じになりました。




Ridge, Historic Vines, 2023 (白)
かなりめずらしく、たまたま山 (Monte Bello) のメニューにあったときに試飲させていただいて、入手しました。その後すぐに売り切れたそうです。

Zinfandel で普段知られている Mancini Ranch と Pagani Ranch の白ワイン用の葡萄 (field blend) で作られている。全然聞いたことのない品種ばかり。
  • Palomino 52%
  • Muscadelle 41%
  • Semillon 3%
  • Chenin Blanc 2%
  • Burger 2%



今日のまとめ動画:


Sunday, February 2, 2025

ともさんかくのステーキ | Tri Tip Steak Again



Tri Tip (ともさんかく, Santa Maria Steak) をまた焼く。

毎回似たような、同じようなメニューではありますが、毎度回を重ねる毎によくなってきた気がする。今日の tri tip は、翌日に食べたときの感触が改善していた。

  • 焼く 2 時間くらい前に脂や筋を取り除く (trimming)
  • シーズニング、醤油、オリーブオイルを全面に塗る
  • 焼き時間は 30 分 (5分 x 6 面) ほど
  • 寝かせ時間は 10 分。
  • 基本、なすやズッキーニ、じゃがいもの台の上にステーキ、micro greens, ガーリックチップをのせる。
  • ソース (赤ワイン、バルサミコ酢、バター、塩) を添える



野菜サラダ


baby arugula、トマト、オレンジ、きゅうり、洋梨、レモンの皮



マッシュルームの赤ワイン煮 (mushrooms red wine reduction)


フライパンでマッシュルームを 5 分くらい油で焼き、赤ワイン 150 cc くらいを注いで、弱火で 8-10 分くらい水分がなくなるくらいまで煮る。仕上げにバター。玉ねぎやベーコンを入れて、グルタミン酸やイノシン酸を加えて、旨味の相乗効果を狙うのもいい。







今日のワイン
  • Ridge, Perrone Merlot 2017
  • Etude, Cabernet Sauvignon (Napa Valley) 2020
  • Deauratus, Grenache Blanc, 2022
  • など
3 番目の Deauratus (dǝ‐’rä–tәs)。もともと Ridge で wine making を第一線でされていた方々が独立して立ち上げたワインメーカー。今回は Grenache Blanc だけでしたが、cab も飲んでみたい。一般販売もされているようです。








Saturday, February 1, 2025

Swedish Pancake


Diner のオプションにある Swedish pancakes. 大体は pancakes, toast (white, rye, sourdough, など) の 2択だが、店によっては Swedish pancakes というのがある。クレープに近い。

クレープよりは小麦粉の量が多いので、生地が濃く、厚めに仕上がりやすい。ある程度分厚いので、焼くのも簡単。

クランベリーのホィップクリームがいい感じ。

虎巻きのようにフォークとナイフを使って巻いて食べるのが好きであります。