COVID-19 2nd booster (4 回目) と flu shot を同じ日に摂取。
booster は予約必須でもいいとして、flu shot はいつもと違って「今年は供給が少ないので予約なしでは受けれない」そう 😱⁉️
そんなんで今年の冬は大丈夫なのだろうか。
筋肉が痛い以外は全く副作用はなく、摂取翌日から普通に運動できました。COVID-19 2nd booster (4 回目) と flu shot を同じ日に摂取。
booster は予約必須でもいいとして、flu shot はいつもと違って「今年は供給が少ないので予約なしでは受けれない」そう 😱⁉️
そんなんで今年の冬は大丈夫なのだろうか。
筋肉が痛い以外は全く副作用はなく、摂取翌日から普通に運動できました。
パスタ 2 種類 (12 皿)
1 → 6 皿にスケールするだけで仕上げの工程が別物になる。フライパン重くて振れんので鍛えんと。
久々にカヌレ (Cannelés de Bordeaux) 焼いた。発祥は Bordeaux 地域のワインを作る過程で卵白だけを使って、卵黄が大量に余る。それに卵と牛乳を加えて、カスタードクリームにして焼いたのがカヌレなのだとか。ワインよりも、ブランデー、ウィスキーなどが合います。
アクアパッツア (acqua pazza) を作ってみた。先日南青山でいただいてから作ってみたいと思い、1 回練習してからと思ってたけど時間がとれず、ぶっつけ本番で調理。材料はこの辺のスーパーで簡単に入手可能なもので作りたいという条件で、Trader Joe’s でそろえた (結局アサリは Nob Hill で購入)。よく考えたら Marukai で魚一匹🐟を買ってもよかったかも。「この料理は魚の鮮度が命です」と伺っただけに、変に”近所のスーパーで材料を揃える” ことにこだわりすぎたのが反省。
パスタ 2 種類 (12 皿) を作った。
■ カルボナーラ: 昼間に練習したときよりパスタ水が少なくてちょっとクリーム量少なめ。あと数年修行したら水分量の調整ができるかも?
■ イワシ: 鰯の油漬け(缶詰、液体も全部使う) と、アンチョビ、ニンニクに隠し味の山椒醤油とアーモンド。スパゲッティを硬めに茹でて、最後の1 分くらいソースとパスタ水で煮るように仕上げると味がよく染み込みました。
1 → 6 皿にスケールするだけで仕上げの工程が別物になる。フライパン重くて振れんので鍛えんと。
塊の panchetta を大きめのサイコロにカットして作ってみた。ベーコンよりも赤みが多くて脂を出にくく、オリーブオイルを足してじわじわ炒めてもあんましいい感じの脂が取れず、パスタ水と乳化させてソースにするのが難しかった。味の複雑さでも、個人的な嗜好ではベーコンの方が好みという結論。何よりも、(セール時に買って大量冷凍した) ベーコンとでは単価が 4 倍は違うので、普段食べるにはかなり向かないし、味に 4 倍も差はないし、逆に値段に関係なくベーコンの方が美味く感じた。
guanciale 版がどうなるか興味津々。
今日の夕飯、会社で済ませる場合は典型的なメニュー。ハンバーガーも含めるとサンドイッチ系は多分週 4-6 回、昼夜サンドイッチとか結構多い。もしくはサラダとスープとか。ターキー + swiss cheese 🧀 + アボカド🥑 +マヨネーズ少量な組み合わせが好みでございます。
長時間立ち仕事しても首や手が痛くなくなった。やっとこれで普通に動けそう。。。と油断したら、片付けの途中で寝落ちして寝違えた。