朝飯前に行う週末の距離走。これまでで走った中で最長距離の 28 km。目的としては、筋持久力を養って距離耐性をつけることなんだと思う。持久走というより、腹筋や股関節の筋トレをたくさんしてしんどい状態に近いです。結局ネックになってくるのは、筋持久力不足になってくる予想。
マラソンはこの 1.5 倍の距離も、もっと速いペースで走るため、もっと修行が必要。
練習の前日にちゃんと水を飲んでいなかったりして、20 km くらいを過ぎてから汗があまり出なくなった。走り終わった後も、あまり服が水分で重くなっていなくて、走っている間の補給も少なかったかもだし、事前準備もよくなかったかも。なので、数時間すると水分不足からくる頭痛に悩まされる。走り終わった後に、たくさん飲んでも手遅れで、実は、練習前の準備の如何にかかっていそう。
あと今日の反省としては、ペースが想定より速くなりすぎた。5’00’’/km くらいでゆっくり行こうと思っていたのだが、ジョギング感覚で軽くいける感覚で、時計をあまり見ないで走ってみたら、4’40’’/km 平均になっていた。中強度の下限くらいの速さになっていて、距離を積み上げると、かなりの高強度なトレーニングになってしまう。トレーニングは、できるだけ毎日継続的に行なっていくのが理想。強度の高い練習をして、翌日は休むのは、いい練習をした感覚は残るが、継続的に積み上げにくいと思う。
心拍数の履歴で見た時に、Zone 4, Zone 5 の時間が長いと、中強度、高強度の一つの目安になるかと。今日の場合だと、ペース自体はそんなに速くないけど、運動時間が長いためかなりの高強度、翌日に疲労や筋肉痛が出やすい内容になる。
No comments:
Post a Comment