奇跡的にタイムが 18'50''
(6’04’ mile/km, 3’46’’ min/km)
記録上はまさかの 18 分台 😱
トップの 15 分台の方とすれ違ったときは、ダチョウが疾走しているように速かった。
通知表の体育1や2の運動音痴でもなんとかなる。
日本の体育や部活の指導では、罵倒と根性で片付けるより、体の使い方や仕組みをもっと教えてもらえればよかったのに。
とりあえずプレーするなら高い心肺機能や筋力は要らないし、お酒をのみながらもできるし、色んな人が楽しめるようにできているのがとても良いゲームじゃないかと思う。分類はどっちでも良いかと。
ただ、真剣にスコアメイク、競技をするならそれなりにトレーニングは効果的だし、むしろ現代では必須じゃないかと思う。
今年になって明確になったのは、走力を鍛えると特に練習しなくてもゴルフのスコアがよくなることだ。
ボールを打つ練習は全くしなくなったが、今日は4 birdies, 6 bogeys + 2 others.
40 + 39 = 79 点。
黙々と淡々に同じペースで歩幅を刻んだのが良かったかもしれん。Back-9 は 18 番ホールで +3 を叩き出すまでは、イーブンペース。こんなことは今までなかった。
筋持久力、可動域、体幹、瞬発力は、無いよりは有った方がいいので、それをトレーニングするという点では、れっきとしたスポーツ(physical exertion)ではなかろうか。
運動した気が全くしなかったので、プレー後は反省をかねて走りました。12K, 5'30''/km 程度。
気温 30 ℃はさすがに暑くてバテバテ。夏場の練習は、ペースと距離は落ちるものらしい。
蕎麦のペペロンチーノ (soba aglio olio e peperoncino?)。
伝統には反しますが、いけそうであります。ハワイ名産 Loco Moco のコロッケ版。食べやすいかというと、食べにくい。積み上げるを楽しむ。
間食はなるべく脂肪分が少ないもの、和菓子がけっこうよい候補でございます。和菓子といえば餡ですが、餡を作るのは大変で激ムズなので米粉だけで作れる菓子というと、とりあえず団子や求肥かと。米粉だと、日系スーパーなどでも入手しやすく、比較的短時間で作れます。
タレはもっとどぼどぼ、団子自体はもっと焼き目を黒くつけた方が、団子らしくなりそう。新潟南魚沼産の米🌾
精米して 2 週間くらいのものです。普段食べるカリフォルニア米も美味しい。が、糖度が高いのでたくさんは食べずらく、重いので何杯もおかわりが厳しい。やっぱり体脂肪増えやすいかなと。