Tuesday, March 18, 2025
Sunday, March 16, 2025
Shrimp Scampi with Spaghetti | 海老のスキャンピーソーススパゲッティ 柚子胡椒版
スキャンピー / scampi は、イタリアでは特定の種類の手長エビを指すらしい。アカザエビ🦐?
材料 (1 人分)
- スパゲッティ 90g
- エビ 5 尾
- セロリ 1/3 本
- 万能ネギ またはアサツキ (chive)
- ケッパー
- 昆布出汁
- オリーブオイル
- 白ワイン 50cc
- にんにく
- 柚子胡椒 小さじ 1
- レモン果汁
バター、白ワインの海老ソース。今回はバターはなしで、オリーブオイルだけで乳化させました。linguini (平たい種類のパスタ) で作るのが一般的ではありますが、家にあるスパゲッティで作りました。パセリもなかったので、万能ネギで代用。アサツキ (chive) でもいいかも。
香味野菜でセロリを追加。
料理は適当に代用品で代替するのも面白い。
スパゲッティを茹で始める。茹で上がり時間 (10分後) に、ソースが完成しているようにします。
料理は適当に代用品で代替するのも面白い。
スパゲッティを茹で始める。茹で上がり時間 (10分後) に、ソースが完成しているようにします。
海老は予め、オリーブオイルで焼いてフライパンから取り出しておく。
スパゲッティをひきあげ、フライパンに加えて 1-2 分さらに加熱、茹でるようにしてソースを吸わせる。
オリーブオイル、柚子胡椒、レモン果汁、ケッパー、万能ネギを加え、和える。70-80 ℃くらいが乳化しやすい。
海老を加えて、温めて完成。
スパゲッティは 10 分茹で、フライパンでも 2 分くらいは加熱したのですが、まだあと 1 分くらい鍋で茹でてもよかったかも。お皿にピンセットで盛り付けたときに、しっかりとぐろを巻いた形が保たれるのが理想なのですが、今日のは今ひとつで形がくずれてしまいました。
Saturday, March 15, 2025
2025 San Jose Shamrock Run 5K に出る
3月17日は St. Patrick Day.
アイルランドの守護神、St. Patrick の命日を祝う日。毎年固定で 3月17日。緑色が伝統色。
これをお祝いするためのランニングイベントです。San Jose の市長まで元気に参加する大イベントでございました。
コース自体は San Jose Downtown を走り、直線が多くて、高低差がなくて走りやすい。
消防隊員 (San Jose Fire Department, SJFD) がバグパイプ (bagpipe) を演奏。
来年は 10K に出てみようかな?
https://sanjoseshamrockrun.com/
https://sanjoseshamrockrun.com/
レース結果
今週から練習はちょっとはできているものの連続しては走っておらず、(400 ~ 800m + 60 秒歩き) を 10-20 セットする分割走でジョギングするだけにとどめていました。流しもなし。
怪我は完治していないので、アップした後にどう走るか選択肢を決めていて、
アップは 2.5km ジョギング + 動的ストレッチ。
ラップタイムがこんな感じ
3’58’’ > 3’58’’ > 3’53’’ > 3’49’’ > 3’33’’
- 違和感があったら無理せずに棄権
- (400m + 60 sec walk) x 10 セットで 5K 完走する。
- 20 分ペース走 (4'00''/km くらい、19’50’’ を切らない程度に止める)
アップは 2.5km ジョギング + 動的ストレッチ。
ラップタイムがこんな感じ
3’58’’ > 3’58’’ > 3’53’’ > 3’49’’ > 3’33’’
合計: 19'10'' (3'50''/km)
タイムとしては、去年の同時期と同じくらいで進歩がないのだけど、心肺的余裕度が劇的に上がり、4km まではすごい楽に感じたのがよかったです。
Sunday, March 9, 2025
ワイン試飲: Brooks Note の GSM (Grenache, Syrah, Mourvèdre)
Grenache, Syrah, Mourvèdre (GSM)
Brooks Note Winery, 2022
https://www.brooksnotewinery.com
とても美味しかった Rhone blend です。
Rhone blend は南フランスのブレンドスタイルで、
- Syrah
- Grenache
- Mataro (or Mourvèdre)
の 3 種類をブレンドします。カリフォルニアのワインでも、とくに Central Coast 辺りに行くと
多く見かける印象。ワインメーカーによっては、Syrah + Grenache だけで、SG だったり、Grenache の方が割合が高くて、GS, GSM という略になる場合もあります。
Mataro と Mourvèdre は同じ品種で、名前が地方で異なるそう。
- Mataro: 主に California (US), Australia
- Mourvèdre: 主に France, Spain
この Brooks Note の tasting room は San Rafael 近郊にあり、どちらかというと Napa, Sonoma Coast 寄りの場所 (Santa Cruz Mountains などに比べてという意)。
小売価格は $45.00。Ridge の SGM (Syrah Grenache, Mataro) が $44 くらいなので、この値段設定はかなり優秀。
飲んだ感じでは、果実味を感じつつ、スムーズで上品な medium body の仕上がりでした。
250 ケース (3000本) の生産なのでちょっと希少。
小売価格は $45.00。Ridge の SGM (Syrah Grenache, Mataro) が $44 くらいなので、この値段設定はかなり優秀。
飲んだ感じでは、果実味を感じつつ、スムーズで上品な medium body の仕上がりでした。
250 ケース (3000本) の生産なのでちょっと希少。
Saturday, March 8, 2025
ホタテとエビのスパゲッティ | 家庭だからこそできる減価率完全無視の一品
晩御飯にホタテとエビをたくさんつかったスパゲッティ。アメリカでシーフードを手にいれる場合は基本的に冷凍なので、冷凍された魚介を使いこなすのがポイント (刺身や生魚も手に入ります)。
- ホタテ: 小さめの冷凍品、Safeway
- エビ: 大きめの冷凍品、Costco
作り方
エビは冷水につけて解凍、少々塩を入れる。大体 10-15 分くらいで解凍できる。
解凍したら、背中に切り目を入れて、予めフライパンで焼いておく。
パスタを茹で始める。茹で時間は 9 分、塩分は 0.75% くらい。1L の水に 7-8gが目安。
フライパンを温めながら、ホタテを凍ったまま入れる。あらかじめ解凍の必要はなく、中火程度でじわじわ加熱する。このときにニンニクも入れました。
5 分くらいしたらホタテに火が通ってきたら、トマト、フェンネルの種、ケッパーなどを加える。
スパゲティを固めの状態 (指定時間より 1-2 分早く引き上げる) で、フライパンに移し、パスタ水を加え、オリーブオイルも加えて、和えてしっかり乳化させる。
パスタ水の量は、ソースの種類や、人数に応じて調整が必要なんですが、今日はスパゲッティ 270g に対して、おたま 2 杯 (400 ml) くらいで、ちょっと多すぎたかも。パスタ水の量の調整が難しく、少なくなってしまうことが多い。
70-80℃くらいが最も乳化に適しているらしい。なので、沸騰したパスタ水だと乳化しにくいので、ちょっと温度を下げておいた方がよい。
和えながら、パセリ、レモンの皮、塩を加えて調味します。
この段階で、エビもフライパンに戻して、温め直します。
盛り付けて完成。ホタテの量が多すぎて、ちょっと不恰好だけど。
ここまでパスタを茹で始めてから 12-13 分くらい。
エビを焼く時間をいれると 18 分くらい。
茹で上がりから手早くまとめるのがポイントです。
添加物なし本物のりんごジャム 7kg を作る
りんご 8kg からジャムを作る。コロナ禍からはじめたことで、ジャムは家で作るものになった。
これだけ大量になると果物の重さを測るのが難しくなることがあるので、分量などの目安がこんな感じ。
- 砂糖の量: 果肉の 40% から 50%
- りんごから皮と芯を取り除いて残る果肉の割合: 60%
すると砂糖は 2 kgが適当。
材料リストとしてはこんな感じ
- りんご (果肉だけ): 5kg
- 砂糖: 2kg
- レモン: 10 個分くらいの果汁と皮
Friday, March 7, 2025
日本酒を飲む: 麒麟山 (初日の出)、越乃景虎 (洞窟貯蔵酒)、Den Sake (Red Label) を飲み比べる
晩御飯に日本酒 3 種を飲み比べる。
麒麟山の初日の出と、越野景虎の洞窟に貯蔵したバージョン。あと、Den Sake という Oakland にある酒造会社のお酒も比較してみた。
麒麟山 初日の出
しぼりたて生
ABV 16%
新潟県 麒麟山酒造
しぼりたて生
ABV 16%
新潟県 麒麟山酒造
新潟を訪れたときに驚いたのが、コンビニのカップ酒が麒麟山 (や八海山) で、それがめちゃくちゃ美味しかったことだ。
Den Red Label
Den Sake Brewery
Oakland, CA
お酒は単品で飲んだり、場所が変わったりすると、判断を間違えることがよくあるので、比較しながら飲んだ方がわかりやすいです。もともと麒麟山に偏っている嗜好なのですが、Den Sake とは雲泥の差がありました。
比較なしで飲んだ場合、悪くはない。けどバランスが整っていない感じがしました。
米や水の違いというのがもちろんあるとは思いますが、
おそらくは作り手、技術の違いが出てるんじゃないかなと思う。
米や水の違いというのがもちろんあるとは思いますが、
おそらくは作り手、技術の違いが出てるんじゃないかなと思う。
同じ葡萄で、違うワインメーカーで作られた製品も、月と鼈ということもあるし、
料理でも材料の前に、技術の差が出てくると考えています。
料理でも材料の前に、技術の差が出てくると考えています。
あくまでも first impression なので、今後いろいろ飲んでいくとまた印象とか変わってくる可能性は大です。
Subscribe to:
Posts (Atom)