Wednesday, April 30, 2025

Ribeye ステーキと Bloom’s Field (Domaine de la Cote, Pinot Noir) などワイン試飲会


久しぶりにステーキとワインをいただく会です。

主役はワイン。それに合わせてステーキと前菜のパスタ。

2 月以来、久しぶりに家で料理をしました。


今日はなんだかんだ7種類。元々Ridge の Klein Cabernet Sauvignon を飲む予定だったところに、Pinot Noir (Bloom’s Field)の試飲も加わった。
  • Ridge: 2024 Alder Spring, Falanghina
  • Ridge: 2023 Lone Oak Chardonnay
  • Ridge: 2023 Petaluma Gap, Pinot Noir
  • Etude: 2022 Forte, Pinot Noir
  • Domaine de la Cote: 2023 Bloom’s Field, Pinot Noir
  • Ridge: 2017 Klein Cabernet Sauvignon
  • Promontory: 2018 Penultimate, Napa Valley Red Wine (Cab blend)


サラダ

いつもの定番サラダ。葉っぱ + トマト + きゅうり (baby arugula, cherry tomatoes, cucumber) + いつものドレッシング

今日は、仕上げにズッキーニの塩焼きを乗せてみた。生野菜に、焼き野菜をのせるのもいいと思う。焼き野菜は、生よりもたくさん量を食べれる点もいい。

ここに鶏肉と卵をのせると、Entre Salad に進化する。




前菜


ちょっと前に作ったパスタの改変版:

イベリコ豚の生ハムと椎茸のパスタ (Jamón Ibérico & Sedani)
https://www.seihiguchi.com/2025/04/jamon-iberico-sedani.html

脂身だけを弱火で加熱して脂を抽出。




マッシュルームは 1 lb (6 人分) をスライスし、油をひかないで、フライパンで弱火でじわじわ 10 分炒める。水分が出てきていい感じに火が通る。




パスタが茹で上がったタイミングで、生ハムの切れ端、脂、昆布水と和え、塩で調味して完成。あと thyme、粉山椒も少々加えました。





ステーキ

ribeye を 2.5’’ にカットしてもらい、



肉のブロック 6 面を、大体 30 分くらいかけて弱火で火を通す。





今日は久しぶりに焼いたこともあり、ちょっと焼きすぎでした。特に最初に焼いた面が、グリルからなかなか離れず、火が通り過ぎた。シーズニングももっと強くしてよかった。



赤ワインとバルサミコ酢のソースが酸味が強すぎ、バターも入れすぎであまり良い出来ではなく、全体としては蛇足になってしまった。これだったら、塩とライムで食べるのでよかったかも。

赤ワインの煮詰め方、材料の分量のチェックが必要であります。






今日のワイン


Ridge: Alder Spring, Falanghina, 2024
真夏の暑い日に、最初に飲みたい一本。




Ridge: Lone Oak Chardonnay, 2023
日本限定の Chardonnay。

Estate Chardonnay (や Monte Bello Chardonnay) は人気商品で、日本市場になかなか流通しない事情があり、Russian River の葡萄で日本市場向けに作ったものを逆輸入したものです。

もともとの葡萄の提供農家 / ワインメーカーよりも、美味しくできたらしい。やはり作り方は大事だ。




Ridge: Petaluma Gap, Pinot Noir, 2023

今年から新しい畑の葡萄に変わった。




Etude: Forte, Pinot Noir, 2022
Santa Rita Hills, Lompoc の葡萄で作られた Etude。
Bloom’s Field と比べたかったので、近いエリアの葡萄ということで開けてみた。製造自体は、Napa で行われている。




Domaine de la Cote, Bloom’s Field, Pinot Noir, 2023
今日の主役。Somm 3 を観てからずっと飲んでみたかった pinot noir. wait list に入れるも全然買えず、今年ようやく買えました。


Ridge Vineyards, Somm 3 の上映会 | パリの対決 Pinot Noir バージョン (2018年12月)
https://www.seihiguchi.com/2018/12/ridge-vineyards-somm-3-pinot-noir.html

この Somm 3, ドキュメンタリー では最終ラウンドまで進んだ 1 本。


現時点でこれら Pinot Noir を比較して飲んだ感想としては、
  • Bloom’s Field は単体で飲む分には美味しい。salinity (塩味) が強めと感じた → 葡萄畑の土壌にミネラル分などが豊富ということらしい。Etude によくある華やかな香りが控えめ。
  • 今日比較した、Petaluma Gap (Ridge), Forte (Etude) の 3 本の中では、Forte が一番自分の好みに合っていた。
  • お値段を考慮すると、Petaluma Gap は秀逸。



Ridge: Klein Cabernet Sauvignon, 2017
Klein の畑の葡萄でできた 100% ブレンドなしの cabernet sauvignon.
バランスがすばらしい。酸味、渋味 (tanning) が落ち着き、まだまだ成長しそうです。




Promontory: Penultimate, Napa Valley Red Wine, 2018
Bordeaux ブレンド。詳細の内訳は不明だが、cab が主体。
zinfandel のような太さ、濃さを出しながら、適切な酸味もあり、洗練された味わい。
2018 年で成長過程にあるとは思うけど、完成された味か?
Oakville の cab, Bordeaux ブレンドに特徴的な傾向。
すごい一本を飲ませていただきました。





No comments: