半分持って帰る予定が意外と全部食べれました。85-90% くらいの大きさでちょうどいい塩梅。名前の通り卵、ソーセージ、アボカド、豆、サルサを詰め込んだ tex-mex な burrito で、0.5 日分のエネルギーは摂取できます。わりとバランスもいいんでは?
もちろん毎日食べるのは偏るけど、たまにはありだな。
7月は暑さも相まって週2は休みを設けつつ、たまに 2 部練や距離走をして一応 300km は踏めた。ということで、4~7 月は月間 300 - 310 km を踏めた。
練習内容としては
- 20-25 km の距離走を 2 回
- 坂道走 + 坂道 200m 走を 2 回
- 300m レペティション走
- 他は、低強度 ~ 中強度のジョギング
という感じでした。暑いので強度よりも、1 回の練習の走行距離を長めにとってみた。あとスピード強化で 300m R-pace や、坂道 200m ダッシュ x 10 とか。1000m~2000m インターバルなどは実施せず。ジョギングの合間に、流しも多めに入れてみたり。
睡眠不足や仕事の都合で、31 日中 10 日は完全休息日。21 日で 300km になったので、1 セッションあたりの負荷がやや高めになってしまった感があります。
1日完全休息すると、かなり疲労がゼロに近くなり、練習を始めると想像以上によく走れてしまって、逆に負荷の高い練習になってしまう、というパターンが多くなった。本当はもっと休足をいれずに、毎日走った方が強くなると思う。
休足日には、ゴルフを入れたりして、走っている効果を実感できました。マジでボールがよく飛びます。距離が 1 番手分増えたのと、芯の付近で当たりやすくなった感がある。
ASICS の Hyper Speed は、日本では「部活生シューズ」と呼ばれていて安そう?な製品イメージだけども、癖がなく万能。硬いけど足底が痛くなるようなものでもない。今一番のお気に入りです。今まで買ったランニングシューズで一番安いのだけど、値段の差が性能の決定的差ではない、という良い例。
欠点としては、すぐに黒ずみやすい点? オキシクリーンで洗っても汚れが落ちない。
Novablast 5 の走行距離が 550 km を超えてきて、そろそろリタイアが近くなってきたかもなので、Hyper Speed 5 も買ってみた。
No comments:
Post a Comment