Tuesday, April 16, 2024

蕎麦のペペロンチーノ (soba aglio olio e peperoncino?)


蕎麦のペペロンチーノ (soba aglio olio e peperoncino?)。

伝統には反しますが、いけそうであります。

angel hair がそうめんに似ていて、もしかすると逆も然りかと思い、オリーブオイル、にんにく、唐辛子、パセリと和えました。

蕎麦 (乾麺) は、めんつゆの出汁をとるのがどうしても面倒なこともあり、賞味期限を切らしてしまうことばかり。

wikipedia によると、Pizzoccheri (ピッツォッケリ) という、蕎麦粉と小麦粉を合わせたパスタがイタリア北部の料理にあり、オリーブオイルなどとの相性は元々あるようであります。



Sunday, April 14, 2024

ハワイ名産 Loco Moco のコロッケ版 |コロッケ大量生産


ハワイ名産 Loco Moco のコロッケ版。食べやすいかというと、食べにくい。積み上げるを楽しむ。

  • 新潟南魚沼産のコシヒカリ
  • コロッケ
  • 目玉焼き
  • とんかつソース
  • イタリアン•パセリ
目玉焼きは、セルクルの中に卵を落として、蓋をして焼くと丸くできました。

 










Wednesday, April 10, 2024

みたらし団子 (御手洗団子)

 


間食はなるべく脂肪分が少ないもの、和菓子がけっこうよい候補でございます。和菓子といえば餡ですが、餡を作るのは大変で激ムズなので米粉だけで作れる菓子というと、とりあえず団子や求肥かと。米粉だと、日系スーパーなどでも入手しやすく、比較的短時間で作れます。

タレはもっとどぼどぼ、団子自体はもっと焼き目を黒くつけた方が、団子らしくなりそう。

今回の配合: 
  • 白玉個 50g
  • 上新粉 50g
  • 餅粉 30g
  • 水 150cc くらい?

たれ水 
  • 大さじ4
  • 出汁醤油 大さじ 1
  • 砂糖 大さじ 3
  • 片栗粉 小さじ 1

団子の生地は 10±1 g に丸めて、茹でてフライパンで焼きました。

気分としては、Krispy Kreme Original Glazed を 12 個食べたい。


Sunday, March 31, 2024

新潟南魚沼産の米🌾

新潟南魚沼産の米🌾

精米して 2 週間くらいのものです。普段食べるカリフォルニア米も美味しい。が、糖度が高いのでたくさんは食べずらく、重いので何杯もおかわりが厳しい。やっぱり体脂肪増えやすいかなと。

ちょうど暑い地域の糖度の高い葡萄🍇でできるワインのアルコール度数が高く、酔いやすいのと似ている。

新潟のお米は、美味で全体にバランスが良いです。ふわっと軽くて、無限に食べられるような感じです。

こればっかりは炊き方、調理技法では差が埋まらないかなと思いました。また機会があったら、現地で新米を食べたいです。





土鍋 / 羽釜 / 片手鍋の炊き方

(1) 米を洗う。粒を割らないようにやさしくリンスする。
(2) 10 分ざるにおいて水を切る
(3) 30 分吸水させる (冬は 1 時間以上)
(4) 中火 (6 / 10 段階) で 11 分加熱
(5) 弱火 (3 / 10 段階) で 12 分加熱
(6) 火を止めて、10 分おく
(7) 盛り付ける


お米 1 カップ 180cc (150g) に対して、水は 1.2 カップくらい。
1 ~ 5 合の範囲だと、調理時間は同じです。




Saturday, March 30, 2024

5K TT に挑戦 - 初の 19 分台 (19'39'')



天候が回復したので 5000m TTにチャレンジ。本格的に修行をはじめてからやっと 19 分台 (19’39’’) が出ました。レースでも 19 分台の可能性が見えてきました。



陸上トラックで、晴れ☀️気温15℃、高低差なし、無人、無風のベストな条件下での実験です。

1000m インターバルの設定タイムよりも +10秒/km くらいの速度が 5K の目安ペースになりそう。



一人でやると途中 2000 - 4000m くらいの区間が特にたれやすいので、後ろから鞭打つ鬼ペーサーがいるともっと修行がはかどるかなと思います。

小学校、中学校で、体育の成績が 1 や 2 になるのは、指導者そのものに生徒の運動能力を向上させる指導力がないのだと確信してきた。












Sunday, February 18, 2024

California ワイン飲み比べ - Ridge Vineyards, Dusi, Kessler-Haak, Trefethen

 


久々にたくさんワインを飲み比べしました。

同じ年 (2021)の同じ畑 (Dusi Ranch, Paso Robles)で採れた葡萄で、作り手の違いでどんな作品ができあがるのかの飲み比べが面白かったです。

関西風、関東風の天ぷら、桜餅のような、よしあしというよりは飲む人の完全なおこのみで楽しめました。

余計な話、Grenache Blanc、Viognier だと完全に本家葡萄畑のものよりも、Ridge で作られたボトルの方が圧倒的に美味しく、お値段も 30-40% 低く抑えられています。 
  • Trefethen, Chardonay, 2021
  • Kessler-Haak, Chardonnay, 2018
  • Dusi, Zinfandel, 2021
  • Ridge, Benito Dusi, Zinfandel, 2021
  • Ridge, Bedrock, Zinfandel, 2020
  • Ridge, Pagani Ranch, Zinfandel, 2022
  • Ridge, Corralitos, Pinot Noir, 2018

Sunday, February 11, 2024

久々に Rib Eye Steak

 


久々にステーキです。見た目は結構ボリュームがあるものの、気がついたら 1 ブロック (450~500g) 完食される方も少なくないです。

本当は椀物と飯で〆たいのですが、なかなか準備がむずかしく、サラダ、パスタ、ステーキといった流れに妥協しつつあります。

ステーキは、丸皿の奥に寄せて、手前の白い面積が広くなるようにしてみました。ここはもっといろんな盛り付けのサンプル例を学習しに行きたいです。

ribeye、マッシュルーム (mushroom red wine reduction)、じゃがいも、赤ワインとバルサミコ酢のソース








前菜のサラダ


ホタテとエビのスパゲッティ、昆布水、レモン、ケッパー、アンチョビ