Thursday, May 15, 2025

日本酒試飲: こしのはくがん 「越淡麗」純米大吟醸 無濾過生原酒


越乃白雁
純米大吟醸 無濾過生原酒
精米歩合: 50%
ABV: 17%
中川酒造 (新潟県長岡市) 明治21年創業



先日いただいた越乃景虎の無濾過生原酒 (= 加水調整、火入れなし) とはまた違う味わい。
フルーティー、芳醇な味わいの系統は似ている。景虎よりも甘めかと思う。
どちらも上品 (elegant) + スムーズ (approachable) で、米の甘みと豊かな香りがいいです。

産地は、景虎と同じく新潟県、長岡市。


お米は、越淡麗(こしたんれい)

  • 高い精米に向いたお米。
  • 新潟県でよく使われる五百万石は、高精米に向かない。
  • 元来、吟醸用には、山田錦 (他県産) が使われてきて、新潟県独自の酒造に適した米として開発されたもの。
  • 40% 以上の精米も可能で、吟醸、大吟醸に向いている。
  • タンパク質は少なめ、やわらかくて膨らみのある酒質。

精米歩合は 50%。景虎も同じく大吟醸で、あちらは 45% でした。

生原酒はなかなか輸送に向かないのですが、春先で涼しかったのが幸いしました。


おさらい

  • 仕込み発酵後に、濾過していないので、無濾過
  • 火入れをしていないので、生酒
  • 加水調整がないので、原酒
  • 醸造アルコール添加がないので、純米
  • 精米歩合が 50% 以下なので、大吟醸

5 つ合わせて、「無濾過」「生原酒」「純米大吟醸」。

No comments: