夏らしいズッキーニのパスタであります。本格的なシーズンは 6-8 月とされますが、年中スーパーに並んでいます。大量に使う方法を編み出すため、ズッキーニだけでソースにしてみました。
ズッキーニは、油と加熱して塩味を足すととても美味しく食べれます。
チーズとの相性もよいです。
ズッキーニの代わりに、茄子🍆もよいです。
調理時間は、20-30 分。
ズッキーニは細かく刻んだ方が、調理時間が短くなります。
材料 (1人分 x 人数)
- ズッキーニ (緑、黄色): 2 本
- チーズ (parmesan cheese): 20g
- 塩
- 黒胡椒や山椒
- パスタ: 80~100g
手順としては、
① ズッキーニを炒める → ②茹でたパスタ、チーズと混ぜる → ③ 塩味で調味して完成
という 3 ステップだけで簡単です。
詳細な手順
- ズッキーニを小さく刻む。2 cm 角くらい。時間があれば 1 cm 角に小さくしてもよいかも。(参考例では、大きく刻んだものと、剃って細かくしたものを使っていた。)
- フライパンに中火で、蓋をしながら、ズッキーニを焦がさないように炒める。15~20分くらい、水分が出て柔らかく、形が崩れるくらいにする。
- ズッキーニの仕上がりに合わせて、パスタを 10 分くらい、パッケージの指定時間より 1 分くらい短く茹でる。
- パスタを引き揚げて、ズッキーニのフライパンにそのまま引き上げる。パスタ水もおたまに 1 杯くらい加えて、和える。フライパンの火は弱火。
- チーズを加えて、和える。
- ソースの粘度が足らない場合は、パスタ水を加えて調整する。
- パスタを引き揚げてから 2 分くらいで和えつつ、野菜の水分をパスタに吸収させます。
- 塩で調味して完成。
参考動画のように、チーズをパスタ水で溶いてみたら、チーズが塊になってしまい失敗した団子のようになってしまった。味として問題なかったのだが、とりあえず仕上げにチーズを直接削って乗せて、和えました。
こしのはくがんの残りといただきました。
原酒は、たくさん飲むにはちょっと濃くて、甘すぎると感じことがある。
加水調整されたお酒の方が、バランスが整っているかも。
参考:
No comments:
Post a Comment