Friday, September 5, 2025

今週の Q-Session (ポイント練習) 2 つ: (1) 1000m x 5 と (2) 300m x 3 + 8K テンポ走


9月になり涼しい日が増えてきました。朝10時ごろでも体感 15 ℃、雲の合間から太陽が照りつけるまで時間もあって高強度練習がまだできるようになってきた。久しぶりに週2の Q-session (高強度練習、ポイント練習) を再開。2 ヶ月ぶりです。




① 1000m x 5 (休憩 300m jog)

設定ペース 3'30'' ~ 3'40''/km を 1000m x 5 本

3’31’’ - 3’36’’ - 3’37’’ - 3’38’’ - 3’40’’


休憩は、最初は 90 秒、後半は 120 秒を超えてしまって (100m 歩き + 200m jog)、けっこうバテバテです。


疾走区間を全部足すと 18’02’’
5K で 18分切りはまだまだしんどいのだが、以前よりは楽。

Apple Fitness の設定ペースを 5 秒刻みでセットできれば、もうちょい 3’35’’ よりにできたかも。なぜか設定距離は 5m 刻みにできる謎仕様。スプリンターの練習でも 10m でいいのでは? いわゆるAI機能よりも、こういう日常的な実用面での強化にも期待。



② 300m x 3 (休憩 300m 歩き) + 7K テンポ走


300m は 1500m 走のために速い動きになれるのと、テンポ走の準備運動。

この日は、昨日届いた SONICBLAST を履いて実施。

残念ながら SONICBLAST と、部活生シューズでほぼ力感 (全力) で、同じペース。


56’’ (3’06’’/km) - 57’’ (3’08’’/km) - 56’’ (3’06’’/km)


私の鈍足では、結局 Hyper Speed で良いのかもしれません。やっぱプレートを活かすには、3’00’’/km は必要なのか?

続けて 7K のテンポ走。先週 15K 4’00’’/km でできたわけだから、それよりは早く、けど明日以降に疲労が残りすぎない程度の距離とペースということで、(1) 5K の +20% 増し、(2) ペースは 10Kレースペース付近ならしんどいけどバテすぎないかと思い 3'55''/km くらい。


時計を全く見ないで、前よりはペースコントロールができるようになってきた。
もしかしたらそろろそろ 10K で 38 分台 (3’53’’/km) いけるかもしれない。


テンポ走については、いい感じのクッションがありながら、Pebax プレートのせいかしっかり地面を踏みやすい感触でした。ある程度まとまった距離で使った方が、違いがわかりやすいのかも。まだテンポ走の時のほうが、プレートの恩恵がえられたかも、といった感触。

1500m も結局は持久力勝負なので、スピード特化メニューよりも、10K くらいのペースで 5~10K 走る持久力強化も効果的らしい。


原理原則的には、1500m でも、5K でも、マラソンでもやるべきことは共通点が多い。








練習後の靴底。タータンの青色が綺麗についています。




練習後に瓶コーラ。メキシコ産で美味しいです。




 

Thursday, September 4, 2025

ASICS SONICBLAST | NOVABLAST と MAGICSPEED の融合

 

ASICS SONICBLAST
https://www.asics.com/us/en-us/blog/your-guide-to-asics-bounce-shoes/


一般発売日に到着。まさかスポーツ用品を予約注文して買うなど想像しなかった。

NOVABLAST 5 がそろそろ寿命がきそうなので、ちょうどよい発売タイミングでした。

クッション性モフモフの BLAST 系シューズに、プレートが入った構造で、NOVABLAST と MAGICSPEED のいいとこどりをしたモデル。名前としては MAGICBLAST / マジット?

プレートは、Pebax 樹脂製 (ASTROPLATE)。カーボンより弾性係数が小さい特性らしいので、遅いペースでも反発をもらえると期待。


ミッドソールのクッション材は、FF BLAST MAX に、FF TURBO2 (SQUARED) も追加。この辺は、MEGABLAST にも似ているかも。アウトソールも、ASICS Grip にアップグレード。


重さ: 250g くらい (US 9 / 27.0 cm)
サイズ感: 他の ASICS と同じで表記サイズ通りでよさそう


メーカー推奨は“daily training” という目的ですが、日常使いにはもったえなくて、やはりレースか高強度練習用かと。。。







Tuesday, September 2, 2025

Rigatoni alla Zozzona | Amatriciana と Carbonara を融合したローマの伝統的パスタの一つらしい



Rigatoni alla Zozzona を作ってみる。ケチャップ、卵、ベーコンでオムライスを食べたいなぁと思っていたときにこれに辿り着きました。これもローマ方面の伝統的なものらしい。

グアンチャーレのトマトパスタ (Amatriciana) と、チーズ+卵のカルボナーラ (Carbonara) の融合。

栄養バランス度外視で美味そうな材料を詰め込んだという意味で dirty pasta と解釈されるそう。

筋繊維が切れて疲労が溜まった時にはちょうど良さそうです。

材料の特異点としては、Amatriciana にソーセージ (Italian sausage) も入る点。


guanciale よりベーコンが好き + 圧倒的に経済的なので、これで amatriciana ぽいものを作り、ビーフシチューのソースも少々加えて玉ねぎとキノコのヒントを追加:




最後に全卵2 + Pecorino Romano を混ぜた液体をからめて:



完成です。卵は1人/個で十分かも:


仕上げに黒胡椒と追加でチーズ。


オムライスみたいに、マカロニなどで作ったAmatriciana を卵焼きで包んでも美味しいのでは?



[参考] 
オリジナルの音声はさっぱりだけど映像だけでもわかりやすいし、なんとなく本場っぽい。

Pasta alla Zozzona - ROME'S DIRTIEST SECRET
https://www.youtube.com/watch?v=GaHyKvPkpnw